Column

コラム

居酒屋で人気の焼き鳥!炭火焼きが美味しい理由を解説

勝川駅近くで美味しい焼き鳥をお探しでしたら、おしゃれな焼き鳥居酒屋とりまるをご利用ください。

「焼き鳥は炭火焼きのほうが美味しい」といったイメージを持っている方も多いかもしれませんが、ではその理由をご存じでしょうか?

炭火焼きの焼き鳥が美味しいことには、理由があります。

こちらでは、炭火焼きで美味しくなる理由や、七輪・備長炭についても解説するので、ぜひご一読ください。

勝川駅周辺で炭火焼きの焼き鳥居酒屋をお探しなら

勝川駅周辺で美味しい焼き鳥居酒屋をお探しでしたら、ぜひとりまるをご利用ください。

とりまるは、安心安全な地元の食材をお届けしたいという想いから、焼き鳥には愛知県奥三河高原ですくすくと育った鶏「奥三河どり」を使用しています。お肉の臭みもなく、適度な歯ごたえと旨味が凝縮された上質な鶏肉です。

備長炭を使った炭火焼きで、外側はカリっと、内側はジューシーなこだわりの焼き鳥をぜひご賞味ください。

とりまるは、勝川本店以外にも複数店舗展開しています。ぜひお近くの店舗へお立ち寄りください。

炭火で焼いた焼き鳥が美味しいのはなぜ?

おしゃれな焼き鳥屋さんも増えていますが、焼き鳥と聞くと、昔ながらの炭火で焼いている光景を思い出す方も多いのではないでしょうか。

炭火で焼いた焼き鳥は、フライパンなどで焼くよりも美味しくなるイメージがある方も多いはずです。こちらでは、炭火焼きで美味しくなる理由について解説します。

まず炭火とは、木炭を燃やすことで出る熱や火のことを指します。この炭火から出る遠赤外線・近赤外線の輻射熱が焼き鳥の美味しさに関係しているのです。

遠赤外線は食材の表面のみを加熱し、旨味を閉じ込めることができます。それに対して近赤外線は食事の内部に到達するため、内側をしっかりと焼き上げます。そのため炭火はガス火と違って、表面は焦げているのに中に火が通っていないなどのトラブルも少ないのです。肉の表面をしっかり焼きつつ、内側まで素早く火が通るため、美味しく仕上がるといえます。

また、炭火焼きの焼き鳥の美味しさは、焼く際の煙にも秘密があります。焼き鳥を焼いている間には、鶏肉から出た脂が炭火に落ちた際の燻煙が上がります。この燻煙があることで、炭火焼きならではの香ばしさにつながるのです。

七輪・備長炭でさらに美味しくなる!

炭火焼きといえば「七輪」と「備長炭」のイメージがあります。七輪プラス備長炭を使うことで、炭火焼きの美味しさをさらに引き出すことができます。

七輪と炭火のセットで効果アップ

七輪は簡単な調理が可能な土製のコンロのことです。珪藻土でできており高い断熱効果があるため、炭の火力にも耐えることができます。熱を逃がしにくいため、少ない炭で効率的に調理できる点がメリットです。

また、七輪の原料である珪藻土は、温めることで遠赤外線を出します。そのため、火で温められた炭が遠赤外線を放出し、さらに炭火の高温によって温められた七輪からも遠赤外線が出るため、放出量を増やすことができるのです。

炭火焼きには備長炭がおすすめ

木炭には白炭と黒炭の2種類があります。

備長炭とは、白炭の代表格で品質が高い炭のことです。本来、備長炭は白炭のうちウバメガシを含んだものですが、近年では木の種類はにはこだわらず、よく焼きあがった硬い炭を「備長炭」と呼ぶようになったと言われています。他の木炭と比べて燃焼時間が長く、火力も強いため、高温で食材をより素早く焼き上げることができます。また、火力調整もしやすく、うちわをあおぐのを調整することで、約500~1000度くらいまでは調整可能です。そのため、細かな火力調整が必要な料理にも備長炭は向いています。

そんな備長炭は主に焼き鳥や焼肉、ステーキ、うなぎの蒲焼、インテリアなど幅広い用途で使われています。備長炭は火持ちが長い・安定した火力が特徴なので、こういったお肉料理にはピッタリの炭と言えるのです。また、備長炭には演出効果や消臭効果などもあるので、インテリアにも向いているのです。

ですが、備長炭を使う時には注意が必要です。硬く焼きしまった備長炭は良質な炭の証ではありますが、急激に加熱すると爆跳(ばくちょう)という現象が起きます。これは炭の中に閉じ込められていた些細な空気や水分が膨張して弾け飛ぶ現象のことです。焼き鳥居酒屋などに行くとパンっという大きい音が甲高く聞こえる時には、一瞬驚くかもしれませんが爆ぜが起きているのだと思っていただき慌てないのがいいでしょう。

備長炭を使ってじっくりと焼き上げる自慢の焼き鳥

勝川駅近くで営業する居酒屋とりまるは、備長炭を使ってじっくりと焼き上げた焼き鳥が看板メニューです。

焼き鳥には地元奥三河高原で飼育された「奥三河どり」を使用しています。鶏特有の臭みがなく、適度な歯ごたえと旨味が特徴の鶏肉です。備長炭を使った炭火で丁寧に調理した焼き鳥は、外はカリッと中はふっくらジューシーで、お酒が進む美味しさに仕上がっています。

とりまるは、春日井市・名古屋市で複数店舗展開しています。

勝川本店は駅チカで深夜まで営業しているので、一人で軽く飲みたい方や、お仕事帰りの方にも気軽にお立ち寄りいただけます。個室(半個室のみ)は春日井店・桜山店にご用意しているので、ご希望でしたらそちらの店舗へお問い合わせください。

おしゃれな焼き鳥居酒屋 とりまるのコラム

おしゃれな焼き鳥居酒屋 とりまるの会社概要

会社名 株式会社鳥丸フードサービス
代表取締役 小柳出 和文
本社住所 〒486-0922 愛知県春日井市篠田町30−2
電話 (代表)

0568-93-6922

0568-93-6922

FAX 0568-93-6920
URL https://torimarufood.net
事業内容 食品販売店の経営